官公庁
官公庁 2023年11月29日 インボイス制度について
インボイス制度に関するご質問の公表や相談窓口一覧のご案内官公庁 2023年10月12日 中小企業庁、下請取引適正化推進月間(11月)への協力について
毎年来月11月は「下請取引適正化推進月間について」です。中小企業庁長官及び公正取引委員会事務総長の連名で、同月間への協力、下請取引の適正化への理解促進の依頼が届きました。官公庁 2023年10月04日 経産省、障害者差別解消に関する研修を開催します
障害者差別解消に向けた研修が開催されます。
障害者差別解消法の施行に向けた合理的配慮の提供や情報アクセシビリティ推進に関して、グループディスカッション等も交えて、理解を深めることを目的としています。企業・業界団体等のCSR担当者や障害者相談窓口に関する方も含め、ご関心のある方のご参加下さい。
※以下、研修概要となります。参考HP:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/shougai/
官公庁 2023年09月06日 インボイス制度について(経済産業省、財務省、国税庁)
本年(2023年)10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されるところ、これまでにお寄せいただいたご質問の内容等も踏まえつつ、事業者の方々の参考になると思われる資料を取りまとめました。官公庁 2023年08月31日 2023年9月の「価格交渉促進月間」の実施について
政府では、価格交渉が頻繁に行われている時期である9月と3月を「価格交渉促進月間」と定め、発注側企業と受注側企業の価格交渉、ひいては価格転嫁を促進しています。 経済産業省では、「価格交渉促進月間」の後、30万社の下請事業者の皆様方を対象にアンケート調査を実施し、調査結果を公表しています。官公庁 2023年06月06日 デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」受講生募集について(経済産業省)
経済産業省では、地域企業・産業のDXの実現に向け、ビジネスの現場における課題解決の実践を通じた能力を磨くため、令和5年8月から翌年2月にかけて、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」を実施します。官公庁 2023年06月01日 耐熱形配電盤等に関係する「昭和56年消防庁告示第10号(配電盤及び分電盤の基準)」の一部改正について(総務省消防庁)
耐熱形配電盤等に関係する「昭和56年消防庁告示第10号(配電盤及び分電盤の基準)」が一部改正(令和5年消防庁告示第9号)されましたので、お知らせします。官公庁 2023年05月16日 令和5年度「障害者週間」における「心の輪を広げる障害者理解促進事業」の実施について(内閣府)
この度、令和5年度「障害者週間」の一環として内閣府が実施している「心の輪を広げる障害者理解促進事業」に関しまして、「心の輪を広げる障害者理解促進事業」要綱(別紙1)、同実施要領(別紙2)及び同実施細則(別紙3)に基づき、都道府県・指定都市との共催で「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集を行うとして内閣府より連絡がありましたので、お知らせします。官公庁 2023年03月27日 G7広島サミット開催時の物流に係る交通量抑制に関する御協力依頼(農林水産省、経済産業省、国土交通省)
G7広島サミットが本年5月19日(金)から21日(日)までの間、広島県において開催されます。各国首脳等の安全かつ円滑な移動のため、開催期間の前後を含む、5月18日(木)から22日(月)までの5日間、広島市内を中心として、大規模な交通規制が予定されています。官公庁 2023年03月16日 円滑な価格転嫁の実現に向けて(要請)(公正取引委員会)
公正取引委員会では、中小事業者等の適正な価格転嫁に向けた取り組みを進めており、この度、円滑な価格転嫁の実現に向けて、事業者団体・事業者の皆様にお伝えしたい内容を取りまとめました。